千葉

ホーム > 令和7年度

令和7年度 鴨川青少年自然の家 主催事業


春の暖かな気候を感じながら、様々な動植物の春の様子を観察する。


タープ設営やBBQなどを通して、野外活動の楽しさや協力する事の大切さを体験する。


鴨川の渚百選の自然に触れながら名所をめぐり、房総の魅力を再発見する。


講師の方から、磯の生き物についての説明を受けながら観察を行い、生き物に対する関心を高める。


シーカヤック体験を通して海辺の活動における安全管理の方法などを学び、指導者としての見識を深める。


06 マリンアドベンチャーin鴨青キャンプ

7月26日(土)~27日(日)

鴨青の特色であるシーカヤックや海辺の様々な活動と宿泊をとおして、 子供の自立心を養い、家族友人間の親睦、交流を図る。


水鉄砲や水風船等を使って、敷地内に仕掛けられた標的を倒したりしながら、鴨青オリジナルのサバイバルゲームを楽しむ。


08 シーカヤックツーリング

8月30日(土)

房総の海を舞台に、普段目にすることのできない景色を眺めながら、シーカヤックツーリングを楽しむ。


09 鴨青キャンプin清和県民の森

9月20日(土)~21日(日)

仲間と一緒にキャンプをする事で、協力することの大切さや自然の大切さを再発見する。


10 カヤック大冒険~みずうみ編~

10月18日(土)

カヤックツーリングを通して、水辺の動植物を湖上から観察するとともに、雄大な自然を肌で感じ、その醍醐味を味わう。


11 鴨青ハロウィンナイト

10月25日(土)

ゲームや仮装を通して、ハロウィンの行事に興味をもち、楽しみながらハロウィンの世界観を味わう。 ハロウィンの行事を通して異年齢児や友だちの家族、地域の方との交流を深める。


12 第37回鴨青まつり

11月9日(日)

子どもから高齢者まで年代を超えた様々な方が鴨川青少年自然の家に集い、「鴨青まつり」をともに運営したり、楽しんだりすることにより、相互の理解を深める。


13 晩秋の山を歩こう

11月22日(土)

山歩きをとおして、参加者同士の交流と親睦を深めるとともに、健康増進を図る。


14 連弾ピアノコンサートin鴨青

11月30日(日)

プロのピアニスト2名の連弾ユニットを招いて、その優美な演奏を聴きながら、癒しのひとときを過ごす機会にする。


15 ウミホタル観察会Ⅰ

11月30日(日)

館山の海に生息するウミホタルの採集や観察をとおして、南房総の自然の素晴らしさを体感するとともに、環境保護に対する意識を高める。


16 X’masワークショップ

12月20日(土)

自然の中から自分で探した材料を使って、季節を感じながら楽しくオリジナルのクリスマスリースを作る。


災害時を想定した野外炊事(カレー作り)の体験を通して防災についての関心・意欲を高める。


18 第7回鴨青オリパラピック

令和8年1月14日(水)

スポーツを通して、チームで協力することの大切さや人との触れ合い、コミュニケーションを取る楽しさを学び、地域交流を深める。


19 鴨青クラフト体験

令和8年1月17日(土)

のこぎりや金づちを使った木工体験をとおして、その作業工程や物づくりの楽しさを体験する。


20 ウミホタル観察会Ⅱ

2月1日(日)

館山の海に生息するウミホタルの採集や観察をとおして、南房総の自然の素晴らしさを体感するとともに、環境保護に対する意識を高める。


学校・学年を超えて、子ども達同士の交流と親睦を図り、地域の文化・歴史への関心を高める。


「子どもは風の子、元気な子」の言葉通り、寒さに負けず外を走り回ることで基礎体力の向上を図る。 遊びの王道のおにごっこは、ルールを工夫することで楽しさが増すことを知ってもらい、日常の遊びに繋げる。