安全管理・健康管理について

引率者は研修生の健康管理、安全管理に努めてください。また、不測の事態が発生した場合は、速やかに事務室へ連絡してください。

①安全管理 ○防犯対策として、出入り口に防犯カメラを設置しています。

○あらかじめ(または入所後)避難経路を確認しておいてください。また、緊急時には施設所員の指示に従い、研修生を安全に誘導してください。

○施設の周囲には危険な生物がいる場合があります。草むら等十分注意してください。

(ア) 火災時の避難場所 □キャンプファイア場(海抜21m)
(イ) 津波警報が出た場合 □屋外避難は野外炊事場(海抜28m)

□屋内避難は生活棟3F(海抜35m)

(ウ) 野外活動時 ○野外活動では事故やケガ、虫刺されに注意してください。

必要に応じて虫よけスプレーや殺虫剤等を準備してください。

○参考資料(体験活動詳細)を参照してください。

(エ) 海洋研修時 ○参考資料(体験活動詳細)を参照してください。
(オ) 創作活動時 ○参考資料(体験活動詳細)を参照してください。
(カ) 所外活動時 ○鴨川市のホームページから鴨川市防災マップを参照して、あらかじめ避難場所を確認してください。

鴨川市ホームページ>もしもに備えて防災ポータル>災害に備える>WEB版鴨川市防災マップ(最新)

②健康管理 ○研修生の体調管理のために余裕を持った計画の立案をお勧めします。また、消灯時刻を守り、睡眠時間の確保に努めてください。

○屋外活動時の熱中症対策をしてください。

③食物アレルギー ○アレルギー対応プラン(ホームページ内「食事について」)を確認のうえ、必要に応じて食物アレルギー調査票を提出してください。

○各団体の担当者は、利用者のアレルギーの有無について、確実に把握しておいてください。

④傷病による緊急対応 ○管理研修棟2Fの医務休養室を利用することが出来ます。(引率者の付き添いが必要です)

○病院受診、救急車要請の際は事務室へお知らせください。

⑤病院受診 ○発熱がある場合は事前に病院に連絡をお願いします。

○病院受診の際は保険証(原本)が必要です。(保険証を持参出来ない場合は実費負担となります。)

⑥病院受診後の対応 ○病院を受診された場合は、所定の「事故記録簿」のご提出をお願いします。

 

⑦主な医療機関

病院名

専門 電話番号

所要時間

長谷川医院 内科、小児科、皮膚科

04-7092-0189

5分

前川小児科クリニック 小児科

04-7093-0366

7分

小田病院 内科、小児科、胃腸科、皮膚科、整形外科

04-7092-1128

10分

伊藤胃腸科クリニック 内科、外科、肛門科

04-7092-2231

10分

石川外科内科クリニック 内科、外科、整形外科、小児科、小児外科、胃腸科

04-7092-5210

10分

川邉整形外科クリニック 整形外科

04-7092-3100

10分

東条病院 内科、整形外科、外科、消化器内科、循環器内科、神経内科、泌尿器科、放射線科、皮膚科

04-7092-1207

15分

亀田総合病院 総合、救急

04-7092-2211

20分