| 概要 | 削ることで模様の浮かび上がる幻想的なスクラッチアートの面白さを知り、世界で1つだけの作品を作り上げる楽しさを体験します。 | |||
| 目的 | 自分の思い描いた世界をスクラッチアートで表現し、想像力や集中力を養います。 | |||
| 諸条件 | 【時期】 | 通年 | 【対象】 | どなたでも | 
| 【人数】 | 最大定員120人 ※人数が多い場合は応相談 | 【所要時間】 | 60~120分 | |
| 【費用】 | 100円(実施した場合のみ) | 【会場】 | 鴨青 | |
| 【天候】 | 雨天可 | |||
| 準備物 | 鴨青が貸し出す物 □スクラッチペン □新聞紙 □ゴミ袋 □筆記用具 | |||
| 
 | 項目 | 内容 | 備考 | 
| 入所前 (手順) | 事前準備 | □     ゆとりある研修計画を立てます。 午前の創作活動時間(9:00~12:00) 午後の創作活動時間(13:00~16:00) | |
| □     使用できる研修室は、第1研修室(90人)、第3研修室(36人)、第4研修室(60人)、第5研修室(60人)、創作室(36人) ※第4~5研修室を通しで使用する場合は120人可能 | |||
| 当日 (手順) | 実施確認 | □ 入所手続きの際に「体験活動注文表」を提出します。 | □ 体験活動注文表 | 
| 活動前 | □ 研修室に集合します。 | ||
| □ 手元にある道具を確認します。 | |||
| 活動中 | □ 所員よりスクラッチアートの作り方や留意点の説明をします。 | □ 資料1 | |
| □ 研修生の創作活動を開始します。 | |||
| 活動後 | □ 使用した道具やゴミを片付けます。 | ||
| □ 研修室の掃除、整理整頓をして元の状態に戻します。 | |||
| 想定される リスク | □     研修室内を走り回ることによるケガ(人と人との接触事故等) □ 道具を振り回すことによるケガ | ||
| 安全指導 | □     道具を丁寧かつ安全に使用してください。(振り回したり、投げたりしない等) □ 地震や津波等で避難を要する場合は所員の指示に従ってください。 | ||
| その他 | □     1団体に所員1人で研修を行います。 ※指導員の配置状況により自主活動になる場合があります(必要備品は準備・貸出します)。 | ||
