概要 |
少人数向きの集い、自由な内容で花火やナイトウォークと組み合わせることでより充実します。 | |||
目的 |
火を囲みながら、仲間との親睦を深めることを目的とします。 | |||
諸条件 |
【時期】 |
4~10月 |
【対象】 |
どなたでも |
【人数】 |
1~20人 |
【所要時間】 |
90分程度(後片付け含む) | |
【費用】 |
薪1束600円~ |
【会場】 |
キャンプ用テントサイト等 | |
【天候】 |
晴天のみ | |||
準備物 |
団体で準備する物
□ライター(マッチ) □必要に応じて音楽(CD) □丸太組み用軍手 □虫除けスプレー 鴨青が貸し出す物 □焚き火台 □消火用具 □CDデッキ付アンプ □コードリール |
|
項目 | 内容 |
備考 |
入所前 (手順) |
事前準備 |
□ 薪組み係等の役割分担を決めます。 | |
当日 (手順) |
実施確認 |
□ 入所手続きの際に「体験活動注文表」を提出します。 | □ 体験活動注文表 |
活動前 |
□ 16:30に受付前へ活動責任者・担当研修生は集合します。 | □ 資料1 | |
□ 鴨青所員から道具を受け取り、説明を受けます。(薪組み係は軍手持参) | □ 資料2 | ||
活動中 |
□ 儀式(静)→ゲーム(動)→儀式(静)
※儀式・ゲームの内容は団体にて計画(自由) |
□ 資料3 | |
活動後 |
□ 火の始末をします。(完全消火) | ||
□ 貸し出し備品を事務室に返却します。 | |||
□ 焚き火台、消火用具の返却をします。 | |||
想定される リスク |
□ 火による事故(火傷)
□ 木のささくれによる事故(切り傷、棘) |
||
安全指導 |
□ 火傷防止のため、火の管理(着火・消火)は活動責任者が行ってください。
□ 地震や津波等で避難を要する場合は所員の指示に従ってください。 |
||
実施判断 |
□ 実施判断は、活動責任者が行ってください。(雨天時、キャンドルサービスに変更できます。お気軽にご相談ください。) | ||
その他 |
□ 活動時、外灯を消したい場合は、所員にお気軽にお声掛けください。 |