| 概要 | 館内に隠された宝箱を見つけ、かけら(文字)を集めて、最後に宝物を見つけます。 | |||
| 目的 | 文字を集めていく中で、グループのメンバーと協力することの大切さ、全員でやり遂げる達成感を養います。 | |||
| 諸条件 | 【時期】 | 通年 | 【対象】 | 小学生以上 | 
| 【人数】 | 制限なし | 【所要時間】 | 60~90分 | |
| 【費用】 | なし | 【会場】 | 鴨青館内 | |
| 【天候】 | — | |||
| 準備物 | 団体で準備する物 □「ぼうけんの書」(班数分) 鴨青が貸し出す物 □バインダー □筆記用具 □鴨青アドベンチャーマップ □モンスター用暗号(2枚) | |||
| 
 | 項目 | 内容 | 備考 | 
| 入所前 (手順) | 事前準備 | □ 活動責任者は、鴨青アドベンチャーの内容を確認し、当日の説明ができるようにしておきます。 | □ 資料1 | 
| □    事前に班分け、班の中の役割を決めます。 ※例:班長、時計係等 | |||
| □ 「ぼうけんの書」を班数分用意します。 | □ 資料3 | ||
| □ モンスター役の指導員を2名決めておきます。 | |||
| □ モンスター役は、配置場所と出題課題を決めておきます。 | |||
| 当日 (手順) | 実施確認 | □ 入所手続きの際に「備品使用書」を提出します。 | □ 備品使用書 | 
| □ 活動責任者は、実施判断を行い、事務室に連絡します。 | |||
| □ 所員より、貸し出し備品を受け取ります。 | |||
| 活動前 | □ 集合前にトイレを済ませてください。 | ||
| □ スタート場所(研修室)に集合します。 | |||
| □ 鴨青アドベンチャーの説明(約10分) | |||
| 活動中 | □ 各班は、時間差でスタートします。 | □ 資料2 | |
| □ 班員は一緒に行動します。 | |||
| □ 活動中は、歩いて行動することを徹底してください。 | |||
| □ 研修室や宿泊室など部屋の中には、入りません。 | |||
| □ 設定した活動時間ちょうどになるようにスタート場所へ戻ります。 | |||
| □ 戻り次第、言葉を入れ替えて宝の文章をつくります。 | |||
| 活動後 | □ ケガの有無や、健康状態を確認します。 | ||
| □ 活動責任者は、問題を回収し、答え合わせをします。 | □ 資料4 | ||
| □ 貸し出し備品を事務室へ返却し、終了の報告をします。 | |||
| 想定される リスク | □ ケガ(捻挫、打撲等) | ||
| 安全指導 | □     館内は、走らずに歩いて行動してください。 □ 研修室や宿泊室、食堂などには入らないでください。 □ 館内の備品を動かさないでください。 | ||
| 実施判断 | □ 実施判断は、活動責任者が行ってください。 | ||
